

※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
![]() | ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく埼玉 (メディアファクトリーのコミックエッセイ) |
ハトコ,谷村昌平 | |
KADOKAWA/メディアファクトリー |
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
※今回のお店の最寄り駅は東武東上線「東松山」駅ですが、同「高坂」駅の「一つ(先)隣」駅で高坂より近距離である為、「高坂界隈のお店」としての“位置付け”で紹介させて頂きます。
2016年10月29日(土)の午前中より、我が家から「チャリンコ」(自転車)にて行田方面へと向かい、【さきたま古墳公園】に立ち寄ったのである!


んが、その前に“その道中”における“腹ごしらえ”にて、(我が家(高坂)から自転車で向かう場合には)「埼玉県道344号」を「東松山市街地」方面へと(ひたすら)真っ直ぐに進み、「国道254号」を交わる「上野本」交差点の右手・角にある牛丼チェーン店。。。(最寄駅:東武東上線「東松山」駅西口より徒歩15分程度、距離にして約1km)
【松屋 東松山上野本店】
(埼玉県東松山市上野本1174-2 TEL:0493-21-6776)



にカミさんと2人で約“4ヵ月振り”に「2回目」の参上!(AM11時丁度頃の入店!)

◆昨年(2015年)8月6日(木)に高円寺(東京都杉並区)から、こちら高坂(埼玉県東松山市)に引っ越してきて「48軒目」の外食先が“このお店”と相成った! また、我が家の“最寄”にも【松屋 高坂店】(所在地:東武東上線「高坂」駅西口駅前ロータリー)が存在している為、「普段使い」の店舗はそちら【高坂店】なのである! ちなみにこちらの【東松山上野本店】は、場所が場所だけに駐車場がとても広く、更には「ドライブスルー」も併設されているのであった! そして店内は、「カウンター席」が“メイン”である都心の駅前立地の店舗とは異なり、「テーブル席」(2~4人掛)が充実しているのである!
※その【松屋 高坂店】に初入店した時(2015年9月5日)の様子を記した(小生の)blogはこちら → 【高坂のグルメ・006】松屋 高坂店 ~「株主優待券」利用・牛焼肉定食~
※こちらの【松屋 東松山上野本店】に初入店した時(2016年6月30日)の様子を記した(小生の)blogはこちら → 【高坂のグルメ・028】松屋 東松山上野本店 ~「株主優待券」利用・オリジナルハンバーグカレー~
◆また、この時点において【松屋フーズ】の『株主優待券』(2017年6月末期限)がまだ“まるまる”「10枚」残っていたので、それを今回「2枚」使う事もこの度の目的であった!

※【松屋フーズ】の「株主優待制度のご案内」(優待券の利用可能メニュー記載)はこちら → 株主優待制度のご案内

さて、この時であるが『プレミアム牛肉』が使用されており、その「キャッチフレーズ」が“プレミアム牛めしとオリジナルカレーが一皿で楽しめる!”という。。。
『オリジナルカレギュウ(プレミアム牛肉使用)』(¥590) ※『株主優待券』を利用した為、実際は「¥0」也

を注文ざます♪


★そうそう、実は『株主優待券』利用時は「ライス大盛」が“無料”となるのである! そこで注文時に「普通盛」で“結構”(OK)である旨を(いつも)店員さんに言い忘れてしまうので、毎回『ライスを“大盛”にできますが!?』と確認されてしますのよね! そこで今回は、(注文時に)店員さんにちゃんと「普通盛」と伝えたのでありまっす! その瞬間、何か“良い事”をしたような気になれたのよね。。。ぼそっ!
★さて肝心のお味であるが、“主役”(メイン)である『プレミアム牛めし』はいたって“普通”の味わいであろうか!? “スペシャル”な「黒胡麻焙煎七味」が付属される点がちょいと嬉しい気もするけどね!? そして、「肉」が溶け込んでしまっているのか、具が「玉ねぎ」“だけ”になってしまっている「カレー(ルー)」も食べ慣れた感のある『松屋のカレー』であり、あまり“好み”ではないかもしれなわね。。。ぼそっ!
★そこで“味変よろしく”にて、いつもの『牛定』(牛焼肉定食)と同様、「ライス(ご飯)」に「紅ショウガ」を“たっぷり”と乗せて食べたのでありまっす! これが“通な食べ方”であり、実に美味いのよねーっ!? んが結局、この様な“同じ食べ方”を、あっしは「30年」近くも続けてきたという事か!? それを長年続けてきたあっしも偉いが、それを(全く)飽きさせない【松屋】も偉大な存在なのかもしれないわね。。。ぼそっ!
☆この時点にて、『株主優待券』(2017年6月末期限)は残り「8枚」になりましたとさーっ! さあ、この『優待券』を余らせてしまわぬ様、残り約「7ヵ月半」で頑張って使い切りましょう!
![]() | 愛の山田うどん ---廻ってくれ、俺の頭上で!! |
北尾 トロ,えのきど いちろう | |
河出書房新社 |
<営業時間>
■営業 24時間営業
■定休 年中無休
■喫煙 不可
![]() | みんなの山田うどん: かかしの気持ちは目でわかる! |
えのきど いちろう,北尾 トロ | |
河出書房新社 |
※上記↑にて案内の『愛の山田うどん』(廻ってくれ、俺の頭上で!!)及び『みんなの山田うどん』(かかしの気持ちは目でわかる!)の2冊の「単行本」ですが、小生も2016年8月26日(金)に【Amazon】にて試しに購入したみました。これを読んで【山田うどん】に関する「うんちく」(知識)が得られましたら幸いです。

<高坂(界隈)のグルメ既出店>
◆蕎麦(そば)・うどん
■001 【朝日屋】
■002 【稲廼家】
■021 【山田うどん】高坂店
◆焼鳥
■003 やきとり【ひびき庵】高坂駅西口店
◆寿司(鮨)
■004 寿司処【健康亭】
■013 【茂寿司】(東松山)
■017 【鮨義】
◆ファミリーレストラン
■005 【バーミヤン】高坂駅前店
■026 【COCO'S(ココス)】坂戸店
■031 Cafeレストラン【ガスト】東松山高坂店
◆ファーストフード
■006 【松屋】高坂店
■015 【マクドナルド】高坂駅前店
■019 天丼【てんや】東松山店
■020 【おめで鯛焼き本舗】ピオニウォーク東松山店
■028 【松屋】東松山上野本店
■029 【マクドナルド】407東松山店
◆カレー(インド・パキスタン系料理含む)
■007 【NEWラシカ】2号店
■011 【NEWラシカ】1号店
■030 カレーハウス【CoCo壱番屋】東松山駅前店
◆中華料理
■008 中華めしや【柳王】
◆焼肉
■009 炭火焼肉ホルモン酒場【金子増太郎】東松山店(東松山)
■018 焼肉【ファミリー】(坂戸)
■023 坂戸ホルモン【おいで屋】(坂戸)
■024 炭火焼肉【大昌園】(坂戸)
■025 焼肉れすとらん 大幸(東松山)
◆洋食
■010 【pia Sapido】ピオニウォーク東松山店
◆居酒屋/小料理屋/スナック/BAR
■012 桶盛り・炭火焼【虎太郎!】(東松山)
■016 【やるき茶屋】高坂店
■022 【魚民】高坂西口駅前店
◆お好み焼き
■014 おこのみ亭【四季】
◆鰻(うなぎ)
■027 【大穀】坂戸店
◆イタ飯・パスタ
◆定食(居酒屋ランチ含む)
◆カフェ(Cafe)
◆その他